5月8日以降の活動について、被災地における鍼灸マッサージ治療のニーズが膨大であることを受けまして、当プロジェクトの続行を決定致しました。
現在、活動は以下に広がっており、みなさまの一層の協力が求められております。
- 岩沼市民会館(5月7日まで)
- 岩沼市役所
- 岩沼社協
- 名取市役所
- 名取消防本部
- 塩竃市役所
- 桂島
- 野々島
- 寒風沢島
拠点が増えたことを受け、後方支援の拡充を目指しております。
後方支援への参加を含め、ボランティアへのご参加をお待ちしております。
また、参加して頂く治療家、及び後方支援への協力者数が増えた場合、さらなる活動展開の可能性も考えております。
どうぞ、当HP内の「募集要項」のページからお申込ください。
(※後方支援スタッフに関しましては、「後方スタッフ募集について」のページをご覧下さい。)
現地では多くの方が治療家の「手」を必要としております。
なお、応募の集中するゴールデンウィークの「後」こそ、人材が求められていることを心に留めていただければ幸いです。
《後方支援スタッフへのご理解を》
こちらのページを運営している後方支援のスタッフは、「学生である」「育児がある」などの理由から、現地へ行くことはできないが、できることをしたいと、やはり無償のボランティアで運営業務にあたってくださっています。
具体的には、以下に挙げる仕事その他を、自分の時間を削って、少人数でこなしております。
- 新規申込に返答する
- 質問に返答する
- スケジューリング作成
- 名簿作成
- メーリングリストへの登録
- メーリングリストの管理
- 現地への連絡
- ブログやHPなどで情報発信をする
- 個々の参加者から感想文、治療メモを収集する
- 現地行政や師会との連絡を取る
- 現地雑務の調整
- 現地からの相談を受ける
- 現地からの報告を受ける
- 経理事務
活動にご協力くださる治療家の方々へ、できるだけ安全に、またスムーズに現場へ入っていただくべく日々心を砕いておりますが、私たち後方支援の役割は、「現地でニーズのある場所へ、ボランティア希望の鍼灸マッサージ師を紹介する」 ということにとどまります。
交通手段や宿など、現地から集まる情報はできるだけ発信しておりますが、これら提供できる情報は全てWEB上にて公開しております。
よって、HPやブログをすみずみまでご覧になり、載っていないものに関しては私たちにも不明であるとご理解いただき、不要な質問などは控えてください。
ボランティアの基本は「自己完結」とありますように、
(cf ボランティアの作法http://www.bousai.go.jp/minna/bousai-volunteer/kihan/)
被災地ではめまぐるしく状態が変化するため、どんな前情報も万全ではないと覚悟し、全てご自分で臨機応変に解決するようにしていただかなければなりません。
また、そのような方でなければ、混乱する被災地ではかえって、周囲の迷惑となる可能性の高いことを心に留めてくだされば幸いです。
どうぞご理解とご協力をお願い致します。
コメントをお書きください