Q&A (ボランティア参加希望者からよくある質問)


Q&A1
 
※「お店は開いていますか?」など、現地状況の変化によって回答も変わるご質問はページ中段のQ&A2に掲載しています
 
Q:ボランティアに参加するにあたり、注意することはありますか?
 
A:災プロの「ただ被災地のために」という活動理念、および「地元へ迷惑をかけないように」「自分がしたいことをするのではなく、相手のしてほしくないことをしないように」「派遣期間後の受療者の体調管理へ寄与するため、諸記録や報告を行うこと」といった活動方針をご理解ください。
被災地の方々とはもちろん、災プロ仲間のみならず、共に働く現場のすべての支援者とも協調し、過不足なく活動を終えられるようお願いします。また、現地活動へご参加いただくにあたっては、災プロからの「お願い」と「注意事項」、特に「活動ガイドライン」は必ず事前にお読みください。
 
Q:なかなか現地に足を運べないのですが、何かお手伝いをすることは可能でしょうか?
 
A:災プロでは、活動資金への募金をお願いしております。“募金について”ページをご参照ください。
また、事務・経理・WEB関連など自宅でもできる裏方のお手伝いが可能のようでしたら、災プロの運営スタッフとして後方支援を行って頂ければと思います。ぜひお申し込みください。

 

Q:資金で応援したいのですが、どこに振り込めばよいですか?

 

A:ありがとうございます。“募金について”のページをご参照下さい。

 

Q:新卒で臨床経験が少ないのですが、何かお役に立てますか?

 

A:問診や血圧測定、掃除、お待ちになっている方々への声掛け、記録、洗濯その他、施術以外にも現場でできることはたくさんあります。施術をして頂くこともありますが、臨床経験豊富な先生が同じ場にいます。どうぞ安心してご参加ください。

 

Q:学生なのですが、何かできることはありますか?

 

A:学生の方のボランティアも受け付けております。例えば自動車免許を持たない施術者を駅まで車で迎えに行くことや、事務作業その他、活動を円滑にし、受療者の方々により良く過ごして頂くためのお手伝いをお願いしています。ボランティアは「指示を待たず、自分で仕事を探して適宜動いてくださる方」が求められます。学生ならではの視点もあると思いますので、ぜひご協力ください。

 

Q:余震等、二次災害の危険はどのくらいありますか?

 

A:予測は困難です。そのような環境の中で生活していらっしゃる方々のための活動であることをご理解いただき、自己の責任にて現地入りをご準備ください。

 

Q:ボランティアに申し込みたいのですが、どこに申し込めばいいですか?

 
A:当HP内の“ボランティア申し込み”ページにありますフォームへ必要事項を入力し、お申し込みください。
 

Q:申し込みから、現地を離脱するまでの、大きな流れを教えてください。

 

A:当HP内の“応募→活動終了までの流れ”のページをご参照ください。

 

Q:活動日程の希望を出しましたが、希望に沿って日程を調整してくれるのでしょうか?

 

A:ご希望の日程の範囲内におさまるよう、できるだけ調整するようにしております。ただ、現地の状況は刻一刻と変化しております。活動が急に中止となったり、日程変更のご相談をさせていただくこともあるかもしれませんが、ご理解ください。

 
Q:現地までの交通手段を知りたいです。
 
A:当HP内の“関連情報”のページに、こちらで把握した最新情報を載せるよう努力しております。ただ更新が遅れることもあり、また現地の状況は刻々と変化しているため、必ずご自身でも航空会社やJR等のwebページをご確認ください。
 
Q:車を運転できないのですが現地での移動はどうしたら良いですか?
 
A:他の参加者の車に同乗して頂きます。現場入りや離脱時間に多少の制約が出ます。タクシーの使用をお願いする場合もございます。
 
Q:参加者が用意する持ち物はありますか?
 
A:活動ガイドラインの持ち物の参考のファイルをご参照ください。治療用具はご自身で使い慣れたものをお持ちください。ただ、避難所の環境上、ディスポ鍼を推奨しています。その他生活上必要な物品は全てご自身でご準備ください。
 
Q:現地で不足しているものがあれば持って行きたいのですが。
 
A:現地の状況は刻々と変わり、昨日は不足していたものが今日は余ることもあります。持参する場合は場合によっては持ち帰れる量をお勧めします。
また、後方支援スタッフより、現地へ持参して頂きたいものをお願いする場合があります。その際の買い物の領収書は宛名を「災害鍼灸マッサージプロジェクト」として現地にお持ちいただき、現地リーダーに品物と共にお渡しください。清算いたします。 
 
Q:テントを持参して泊まれますか?
 
A:泊まれません。必ず宿をとってください。現地の方々へ最良の治療を提供するためにも、ご自身がきちんと休む必要のあることをご理解ください。 
 
Q:長期のボランティア活動は可能ですか?
 
A:可能ですが、3~4日に1日はお休みを取られてください。質の高い治療を行うためには休養も大切です。

Q:現地で困ったことが起こった場合、どこに相談すればよいですか?

 
A:共に活動する現地リーダーが相談にのります。少しでも困ったこと、気になることがありましたらご自身お一人で解決しようとせず、必ずご相談ください。また、後方支援室の方でも相談にのりますが、現地にいるわけではないため、タイムリーな現地状況や細かな質問にお答えしかねる場合がほとんどです。できるだけご自身で現地の状況を把握するようにしていただきますよう、お願い致します。
 
Q:医療事故が起こった場合はどうなるのでしょうか?
 
A:施術事故賠償責任保険の加入の有無にかかわらず、施術時の事故については、 施術した本人に責任を負っていたただきます。施術事故に関しましては通常、それぞれの加入されている賠償保険が適応されますが、ご自身が加入されている賠償保険がボランティア活動中の施術事故を補償するかどうか、必ずご確認くださいますようお願い致します。なお、これまでの活動で重大な事故は起こっていませんが、実際のインシデントについてはガイドラインのインシデントマニュアルに防止策を含め全て報告しておりますので、必ずご確認ください。
 

Q:治療ボランティアを終えた後、個人的に滞在を延ばしたいのですが

 
A:宿泊費の支給の対象は災プロの設定した活動期間のみとなります。また、帰路の交通費に関しては助成団体の判断によるため支給のお約束ができません。これらを理解いただいた上で、ご自身で滞在日程を延長し、観光などに出られることは全く構いません。ただ、お一人で治療活動を継続されることは、施術者、受療者双方の安全上の理由から控えて頂ければ幸いです。
 
Q:帰りに観光地に寄りたいと思います。構いませんか? 
 
A:上記のように経費補助のお約束はいたしかねますが、ぜひお立ち寄りいただき、ボランティアの疲れを取って帰宅されてください。災プロでは参加者の精神的健康への配慮のため、例えば日帰り温泉を利用してからの帰宅等の措置を推奨しています(活動ガイドライン参照)。観光客の減少も課題となっています。鍼灸マッサージの提供に限定しない、幅広い支援を行って頂ければと思います。
  
Q:現地都合で活動がキャンセルとなった場合、事前手配した交通費は補償してもらえるのでしょうか?
 
A:出発前に活動がキャンセルとなった場合、補償はできません。できるだけ早くご自身でキャンセル手続きを行ってください。この場合のキャンセル料も補償できませんただ、災プロスタッフは「鍼灸マッサージに限らず、自分にできる支援を」と考えております。観光客の減少も被災地の課題となっています。治療活動から個人的なご旅行へ、支援の内容を切り替えるのも良いかもしれません。
 なお、現地入り後に現場の状況(台風など)により治療活動がキャンセルとなった場合、現場で必要とされているその他の活動を依頼することとなります。それらも活動の一環ですので、助成金の確保後であれば補償いたします。詳細は現地でスタッフまでお尋ねください。
 
Q:なぜ血圧や体温の測定をするのですか?
 
A:施術をして、喜ばれる。それだけでも尊いことです。ただ、わずか数日間の滞在のボランティアであっても、医療職である以上、そこで暮らす被災者の方々の数十日、それ以上の生活を考える視野が必要です。患者がどんな訴えを持っていたか、バイタルがどんな数値であったかを、被災者の健康管理を任務とする避難所保健師さんや、その他担当部署へ報告することで、私たちは施術のみならず、長期的な健康管理にも寄与できます。 血圧や体温は他の医療職との共通用語ですから、報告先を持つきっかけにもなります。
 
Q:なぜ報告をするのですか?
 
A:報告は災プロ内ではもちろん、現場の他の医療職へも行います。例えば保健師さんと連携がとれていれば、患者さんの異常を発見した場合に速やかに医療機関へつなぐことができます。その場限りの施術にとどまらず、長期的な健康管理にも寄与できるのです。 また、こころのケアチームとの連携がとれていれば、明らかな精神症状など、対応に苦慮するケースに出会った場合、施術者が一人で抱え込まずに済みます。このように、受領された方へ最善の選択肢を提供することができます。
 
Q:なぜカルテを書くのですか?
 
A:例えば咳の出る患者さんは多いですが、発症後 2~3 日なのか、2 週間以上続いているのかで対応は異なります(2週間を越える咳は肺結核などの恐れもあるのです) 。また、2011年の活動時の患者さんの中には肝炎キャリアの方も報告されていますが、患者さんは施術者が変わるたびにその事実を報告してくれるとは限りません。その点、こういった情報がカルテにより申し送りされていくことで、私たち施術者の安全も確保されます。 なお、流派によって異なるような表記は省き、一般的・具体的な症状を短く明記します。ある期間、数名の施術者を経ても症状が改善されておらず、むしろ長期的に悪化しているような場合、すぐに保健師または担当部署へ報告しましょう。 
   

Q&A2

 

Q:現地までの交通費・宿泊代・ボランティア保険登録料など、どの程度の自己負担が求められますか?

 

A:2018年7月17日現在、費用負担はスタッフも含めて全て参加者にお願いしています。ただし、これまでの活動では助成金を申請し、さかのぼって全額を補助することができています。助成金を得られれば、一部または全額の補助ができる可能性がありますので、「災害鍼灸マッサージプロジェクト」と「ご自身のお名前」を併記した領収書を保管してください。ボランティア保険登録料に関しても同様です。尚、ボランティア保険の詳細は、当HP内の“ボランティア保険について”ページをご覧ください。
 
Q:現地での宿泊先は、自分で手配するのでしょうか?
 
A:宿泊先につきましては、現地情報に詳しいスタッフが活動場所に合わせて手配します。詳細は申し込み後に直接ご連絡いたします。
 
Q:お店は開いていますか?
 
A:三原市内ではコンビニをはじめ、個人商店を含めて、営業が可能な店舗は基本的に再開しています。
 
Q:現地での飲食物の確保は大丈夫でしょうか?
 
A:はい、問題ありません。
 
Q:到着や離脱に時間の指定はありますか?
 
A:特にありませんが、交通手段が確定し次第、必ず事前にスタッフまでご連絡ください。

※以下は2011年の東日本大震災時の活動に関する記録内容です。

 状況は異なりますが、参考となれば幸いです。

 

※「災害鍼灸マッサージプロジェクト」による東日本大震災被災地へのボランティア活動は、

 2011年12月6日をもちまして、終了いたしました。

 多くのみなさまのご協力、ご支援、誠にありがとうございました。


よくある質問


 

こちらのページには、お問い合わせの多いQ&Aをまとめました。

 

現地に向かわれる方へのQ&A

応募に関するQ&A

一般的なQ&A

 

の順に掲載されています。

 

※岩沼市・名取市や塩竃市での活動時にお問い合わせ頂いたQ&Aも掲載されております。最新の情報については、各市の活動ページをご参照下さい。 

 

   

現地ボランティアに実際に向かわれる方へのQ&Aをまとめました。出発前にご覧ください

 

  スケジュールに関して

 

Q. 何時ごろ着くのが望ましいですか?

  A. 到着時間に関しまして、到着予定日の前日に現地リーダーへ直接連絡、

    確認して下さい。                     

 

  カルテの用意も完了し、医療関係者との連携体制もできており、前任者

 との引継ぎが大変重要になっております。

 

 一旦施術活動に入った現地メンバーが対応することは難しく、また避難所

 では見知らぬ人がいることは被災者の方々のストレスになること、さらに、                    

 被災地全域でも、見知らぬ人は同様に現地の方々のストレスとなることを               

 ご理解いただき、万一時間が合わない場合は、駅や周囲の飲食店での待機を

 お願いしております。

 

 到着時間の目安としては、出来る限り早朝(6:30)に到着できるようにして    

 頂くか、夜に到着し、宿へ直行して翌朝からの活動に備えるのがちょうど                       

 よいでしょう。

                                         Q. 長期受け入れは可能ですか

 A. 長く滞在していただけるのはありがたいのですが、疲労の激しい

   現場なので1週間までの滞在をおすすめしたいと思います。

 

 長く滞在される方は現地リーダーに相談し、3日に1日はお休みを

 取るのが理想です。質の高い治療を行うためには休養も必要です。

 

Q. 帰りの時間は何時頃が望ましいですか?

 A. 車の場合、それぞれのご都合を優先していただければと思いますが、

   帰途につく頃にはかなり疲労していることが考えられます。

 

 例えば自宅が東京ならば夕方に現地を出て夜に着くなど、余裕を持って

 出てください。

 ただ、引き継ぎや会議のために夜まで残らなくてはいけない場合は、

 途中のSAなどで仮眠をとりつつ、よくよく気をつけてお帰りください。

 

Q. 引継では具体的に、何が重要ですか? 
   A. 最も大切なのは、保健師さんとの連携です。

  
 具体的には、異常を見つけた患者さんについて、名前はもちろん、

 所属まできちんと報告することです。保健師さんが鍼灸やマッサージの

 適用の患者さんを紹介してくれます。

 

 Q. 現地で不足しているものを持って行きたいのですが。   

 A. 現地での状況は刻々と変わっています。日報を出しているので、

    出る直前に不足していそうなものを、察してお持ちいただけると

    助かります。鍼やその他の治療道具などは自分が使う分だけ

    お持ちください。現地で保管に困ることも考えられます。

  

 逆に、我々サポートスタッフより、現地に持って行っていただきたい

 ものをお願いする場合があります。その際のお買い物は宛先

 「災害鍼灸マッサージプロジェクト」 で領収書をもらってください。

 領収書は必ず現地にお持ちいただき、現地リーダーに品物と共に

 お届けください。

 当HP内の“現地に向かわれる方へ”のページに、「活動費用補助」に

 ついての記載がございますので、御参照下さい。 

 

 

 宿泊(←こちらをクリックすると当HPの“宿泊について”のページがご覧になれます)

Q. 宿泊先はどこでもよいですか?

 A. 活動の中心地に近い場所での宿泊をお勧めします。

 

 宿泊に関しては当HP内の“宿泊について”も御参照下さい。

  

Q. テントを持って行って泊まれますか?

   A. 宿は、必ずとってください。

 

 治療家がきちんと休まなければ、良い治療はできません。 

 

 

 現地への交通に関して 

 (↑こちらをクリックすると当HPの“交通手段”のページがご覧になれます。「持ち物」を下にスクロールしてください。)

 

 

Q.  道は通れますか? 
 A. 東北道が完全に開通しています。

 

 Q. 車がないのですが現地での移動はどうしたらよいですか 
   A. 車があれば、仲間が乗せてくれます。
 

 現地で、まとまって移動する場合はタクシーをお使い下さい。なお、必ず

 「災害鍼灸マッサージプロジェクト」で領収書をもらって下さい。

  

応募に関するQ&Aをまとめました。現地での鍼灸治療ボランティアに参加ご希望の方は、当HP内の募集要項をご覧下さい。
  

   

Q. 新卒で、現場での経験がほとんどないのですが、何かお役に立てますか?             A. みなさんは有資格者なのですから、自信を持って現場に向かって

     ください。現場に入る以上は、責任を持って、患者さんを診てください。

  

  現場にて、判断に困ることがあれば、必ず先輩の先生にご相談ください。

  なお、施術以外にも現場でできることはたくさんあります。

  (東京との連絡を引き受けるとか、先生方のスケジュール管理、現場の

  様子を発信する。洗濯。患者さんを探したり、施術の前段階の相談を

  受ける。などなど)。 

  

  当HP内の“後方スタッフ募集について”のページを御参照下さい。  

  

 

Q. 学生なのですが、何かできることはありますか?

  A. 学生の方のボランティアも受け付けております。

 

 治療補助として血圧測定や、待機患者への予めの問診などをお手伝い頂け

 ます。また、後方支援からの連絡の受信や現地からの発信などの事務作業、

 自動車による運搬業務など、いくらでもあります。

 リーダーからの指示はありますが、基本的にボランティアは「指示を待た

 ず、自分で仕事を探して適宜動いてくださる方」が求められます。災害医療

 の現場で鍼灸マッサージ師がどのような役割を果たせるのか、これから資格

 をとられる方々へのご参考になればと思います。継続して活動するために、

 学生さんの応募に関しては地元からの参加、また長期参加できる方を優先

 させていただきたいと思います。

 

 当HP内の“後方スタッフ募集について”のページを御参照下さい。  

 

 

Q. 現地に行く以外に、何かできることはありますか?

  A. 東京での、後方支援の活動をお手伝いしていただけると助かります。

 

 以下のようなスキルを持った方でお手伝いいただける方はぜひ、ご連絡

 ください。

    

   ①NPOに詳しい

   ②NPOやボランティア団体の運営経験がある

   ③HPやブログの構築ができる (DB 構築ができるとなお可)

   ④MLの管理ができる

  ⑤コミュニティの管理経験がある

  ⑥人を集めるのが得意

   ⑦PC・モバイルツールを使った情報管理やタスク管理が得意

  ⑧資金の管理ができる

 

 当HP内の“後方スタッフ募集について”のページを御参照下さい。

 

 

 

一般的なQ&Aをまとめました。

 

Q. 資金はどうされているのですか? 応援したいのですが、どこに振り込めば

   よいですか?

  A. こちらのHP上の、“募金について”のページを御参照下さい

                   

 

Q原発が心配なのですが、どのくらいの距離ですか?

    A. 福島第一原発からは、岩沼市が約80㎞、名取市が約90㎞、

   塩釜市が約100㎞です。第二原発からは、各市とも更に約10㎞

   離れます。

   

 

その他、お問い合わせは後方支援チームまでお願いします

 

 

 

 

 

 

トップページへ戻る

 


supported by Inseki Project